本日、第4回モリイチ・スタンプラリーを開催いたしました。
天候にも恵まれ、462人の皆さまに、自転車で守山の一日を楽しんでいただきました。
参加者の皆さん、本当にありがとうございました。
また、協賛会員をはじめとするびーもサイクル協議会の会員の皆さま、
モリイチ・スタンプラリーに賞品をご協賛いただいた事業所の皆さま、
チェックポイントとしてご協力をいただいた皆さま、
当日のスタッフとしてご協力いただいた皆さま、
お陰さまで、有意義なイベントを開催することができました。
心から感謝申し上げます。
自転車の持つ魅力の一つは、誰もが乗ることのできるとても身近な乗り物でありながら、
自分の世界を広げることのできる可能性を持ったツールだということにあると思います。
子どものころ、初めて自転車で隣町まで遠出した時に感じた、
小さな冒険のワクワク感と、ちょっとした心細さ。
多くの方がそんな記憶をお持ちではないでしょうか。
今日、モリイチ・スタンプラリーに参加して下さった皆様が、
普段当たり前に存在すると思うことによって見逃していた地域の魅力、
日頃から使っている自転車の持つ新たな可能性、
そんなことを感じて下さっていれば、素晴らしいなと思っております。
モリイチ・スタンプラリーは、来年も開催する予定をしております。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
第4回のモリイチスタンプラリー、いよいよ明日になりました。
本日はスタッフで前日準備をしてきました。
今日もとても良い天候でしたが、明日も暖かい一日になりそうですね。
今回のモリイチ・スタンプラリー、
多くのお申し込みを頂き、500名に近い皆様にご参加頂くことになりました。
参加者の皆さまには、くれぐれも安全には気を配りながら、守山での自転車の一日を楽しんでください。
各チェックポイントでの「おもてなし」はもちろんのこと、
本年も参加して下さる宮本守山市長に出会ってシールをもらえると当たる「ラッキー賞」、
ほたるの妖精「もーりー」からゲットできる「もーりー賞」など、お楽しみはいろいろあります。
「もりやま卑弥呼」との出会いにも、ご期待ください。
守山市民運動公園休養広場のゴール会場ではブースを出展して頂いて、
皆様をお待ちしております。
滋賀フーズさん:唐揚げフランクフルトなどの食品の販売
シダックスさん:肉巻きおにぎりなどの食品やドリンクの販売
クール・ア・クールさん:コーヒー、ラテ等のドリンク販売と日本茶の淹れ方教室
KON’Sサイクルさん:自転車グッズの販売とストライダー試乗
ゴール前に、ちょっとした休憩でゴール会場にお寄りいただくのも大歓迎です!
午後3時からは恒例の大抽選会を開催します。
本年も多くの事業所の皆様から暖かいご協力を頂き、豪華な賞品となっています。
お楽しみに!⇒賞品リストはこちら
スタッフ一同、明日皆さまとお会いできるのを心から楽しみにしております。
※もし、参加申し込みしたけれど「ガイドマップ&スタンプシート」が届いていないという方がいらっしゃいましたら、明日いずれかのチェックポイントにお越しいただき、ご申告下さいますようお願いします。
11月24日(日)第4回モリイチ・スタンプラリーは、いよいよ今週の日曜日に開催です。
参加受付は明日、もう今日ですね、11月21日(木)までになります!
守山市役所内事務局(2F地域振興・交通政策課内)窓口で受付しておりますので、
申し込みがまだの方は、こちらをご確認の上、お申し込みください!
現在、昨年の参加人数を上回る参加申込を頂いておりますが、
一人でも多くの方にご参加いただきたいと考えております。
さて、みなさん「邪馬台国近江説」ご存知ですよね。
守山市の伊勢遺跡に邪馬台国があったという説です!
ここ守山に卑弥呼がいたかもしれない?
創造するだけでなにかワクワクしますよね。
第4回モリイチ・スタンプラリーでは、この歴史のロマンを追及されている
守山商工会議所青年部の皆様のご協力を頂き、
第9代もりやま卑弥呼にもお越しいただきます。
当日は、チェックポイントで「卑弥呼」に会えるかもしれませんよ!
11月24日(日)第4回モリイチ・スタンプラリーまで一週間を切りました。
現在、昨年の参加人数を上回る参加申込を頂いておりますが、まだまだ、参加者募集中です。
一人でも多くの方にご参加いただきたき、
11月24日は、自転車で「守山」を楽しんでください!
さて、引き続きチェックポイントの紹介です。
チェックポイントの紹介は今回が最後になります。
[玉津学区]
☆矢島町自治会館
国重要文化財の「木造聖観音菩薩坐像」が武道天神社内の観音堂に安置されています。モリイチ当日には開帳しますのでぜひお立寄りください。
臨済宗大徳寺派の「少林寺」の境内には一休和尚にまつわる樹齢500年以上の市指定文化財の銀木犀や雷封じの井戸があります。
「矢島御所」は足利義昭が築いた御所です。遺構は、現自治会館の南に堀跡や土塁が残っています。
「矢島かぶら」は矢島町発祥の野菜で、紫と白の配色が特徴です。滋賀県の「近江の伝統野菜」に認定されています。モリイチ当日は矢島かぶらも入ったおでんを振舞わせて頂きます。
矢島町自治会館のオープン時間は他のチェックポイントと異なり、12:00~14:00となりますのでご注意ください!
ご家族、友人とご一緒に。あるいは、一人でゆっくりと。
11月24日(日)は「守山」を自転車でお楽しみください。
第4回モリイチ・スタンプラリー参加受付は
守山市役所内事務局(2F地域振興・交通政策課内)窓口で、今週の木曜日、11月21日までです!
詳細はこちらをご確認の上、お早めにお申し込みください!
守山は「山」とはつくものの、平坦な地形で、自転車を利用するには最適なところです。
モリイチ・スタンプラリーで乗り慣れた自転車にまたがり、普段よりもう少し足を延ばして、自転車の、そして守山の、新たな魅力を体験して頂ければと思います。
参加は、ママチャリでも電動アシスト車でも、ちろんオーケーです。
いよいよ、11月24日(日)第4回モリイチ・スタンプラリーまで一週間あまりとなりました。
すでに参加申込をされた方には、昨日、当日持参して頂く「ガイドマップ&スタンプシート」を発送させていただきました。
現在、昨年の参加人数を上回る参加申込を頂いておりますが、まだまだ、参加者募集中です。
一人でも多くの方にご参加いただきたき、
11月24日は、自転車で「守山」を楽しんでください!
さて、引き続きチェックポイントの紹介です。
[河西学区]
☆遠藤醤油株式会社
世界に誇れる貴重な醤油が守山市で作られています。
遠藤醤油さんは創業100年以上の歴史を重ね、立派な蔵を持っておられます。
日本全国でも珍しい昔ながらの杉の大桶仕込み醤油が、木桶(30本以上・1本5400リットル)で端正こめて長い月日をかけて作り上げられています。
どうぞ素晴らしい味にふれてください。
当日は、湯豆腐をお醤油、ポン酢で召し上がっていただく予定です。
ご家族、友人とご一緒に。あるいは、一人でゆっくりと。
11月24日(日)は「守山」を自転車でお楽しみください。
第4回モリイチ・スタンプラリー参加受付は
守山市役所内事務局(2F地域振興・交通政策課内)窓口で、来週の木曜日、11月21日までです!
詳細はこちらをご確認の上、お早めにお申し込みください!