びーもサイクル協議会発足時から、出店や自転車教室などでご協力しています公道自転車ロード・レース「YELL CORPORATION CUP 守山野洲川クリテリウム」が来る3月19日の開催で第10回大会を迎えられます。
第10回を記念したプレイベントとして、大会前日の3月18日に開催地元である中洲学区を舞台としたサイクリング「アドベンチャーサイクリング in 野洲川2023」を開催されることとなり、びーもサイクル協議会もその趣旨に賛同して共催する運びとなりました。
守山市に住んでいながら、自分の住んでいる地域以外のことは知らないことが多いものです。
今回のサイクリングは、自転車ロード・レース大会の舞台である中洲学区を3箇所の立ち寄りポイントで、農業、歴史の体験を出来るサイクリングとしています。
体験型サイクリングならでは!のお楽しみとして、ブ○タ○リよろしく「歴史探訪」あり、収穫体験させていただく林浩太郎農園さんから「お野菜詰め合わせ」、Biwako la fraiseさんから「試食用いちご1パック」の「お土産」があります!
「走っておいしい」「食べておいしい」一粒で二度おいしい?「アドベンチャーサイクリング in 野洲川2023」
非日常感を味わうもよし、純粋に楽しむもよし。
このイベントを通して地域の方々と交流し、中洲学区の暖かさを体感しませんか?
たくさんの皆様のご参加を関係者一同、心よりお待ちしております!!
●開催日時 2023年3月18日(土) 9:30~12:30(9:00集合)
●集合場所 びわ湖地球市民の森 出会いの広場駐車場(おうみんち側)
●参 加 料 大人(中学生以上):2,000円(保険料込み)
小人(小学生以上):1,000円(保険料込み)
※参加料はイベント当日現金払いのみ
●申込方法 専用エントリーフォームよりお申し込み下さい。(3月10日〆切)
●定 員 50名(先着順。但し、応募期間内であっても定員に達し次第、締め切りいたします)
●行 程 びわこ地球市民の森 出会いのゾーン駐車場~林浩太郎農園(菜の花収穫体験)~守山市立埋蔵文化財センター~Biwako la fraise(こだわり生産いちご試食)~びわこ地球市民の森 出会いのゾーン駐車場(行程:約10km)
※平均時速10km/h程度で走行します。
●走行コースはこちら
皆さまお待たせいたしました。あの大寒波よりぼちぼち暖かくなってきている今日この頃
今月は、走行距離ちょっと長めの花見サイクリングを開催いたします。
花見??と、首をかしげている方もおられるでしょうが、石山寺の梅がこの時期綺麗に開花しているようです。
びわ湖湖岸のきれいな湖面とさわやかな空気の中、皆様と楽しめたらと・・思います。
(※立ち寄りポイント等での飲食代は各自でご負担ください)
参考:*石山寺拝観料:600円、石山寺付近食事代1,000円前後、石釜パン工房 ポルボロ軽食代500円前後
(注)前日の18時と当日の6時の天気予報で守山市の降水確率が60%以上ある場合は中止判断させていただきます。
開催の可否はHP並びにFacebookにてご案内いたします。
大変恐縮ですが当面の処置として下記のルールをご確認の上、参加申し込みフォームからの事前参加申し込みをお願いいたします。
【参加ルール】
以上、よろしくお願いいたします。
第7回モリイチ・スタンプラリーにご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
当日は晴天に恵まれ、事故もなく、無事イベントを終えることが出来ました。
これもひとえに、ご参加頂いた皆様、事前の準備や当日の運営にご協力頂いた皆様、そして協賛頂いた皆様のおかげです。当イベントに関わって頂いた皆様に、心より感謝申し上げます。
そして、お待たせしました!!お楽しみの抽選結果の発表です\(^_^)/
令和4年12月1日午後7時より、実行委員メンバーにより厳正なる抽選を行いまして、下記のように当選者を決定致しました。当選された皆様、おめでとうございます!!商品は、登録頂いたご住所にお届けさせて頂きますので、到着をお待ちください。
残念ながら当選しなかった方は、また来年のモリイチ・スタンプラリーを楽しみにして頂ければと思います。
来年も、皆様にお目にかかれることを、実行委員メンバー一同、楽しみにしております(^o^)
当選者番号 | ||||||||
賞品提供者 | 2022年度賞品 | 本数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
びーもサイクル賞 | ロードバイク Corratec DOLOMITI | 1 | 325 | |||||
びーもサイクル賞 | DAHON 折り畳み自転車 | 1 | 469 | |||||
びーもサイクル賞 | 任天堂 スウィッチライト | 1 | 191 | |||||
びーもサイクル賞 | BRUNO マルチグリルポット | 1 | 285 | |||||
琵琶湖マリオットホテル | 琵琶湖マリオットホテル ペア宿泊券1本 | 1 | 385 | |||||
守山商工会議所 | もーりーグッズ等詰め合わせ 3本 ※写真はイメージ | 3 | 27 | 139 | 389 | |||
鶴屋吉正 ギャラリー美秀 | 琥珀糖「ニジノカケラ」ほか詰め合わせ 3本 | 3 | 206 | 214 | 304 | |||
マルサ呉服店 | 半纏 1本 | 1 | 72 | |||||
セトレマリーナ琵琶湖 | セトレマリーナ琵琶湖ディナーペアお食事券 1本 | 1 | 415 | |||||
洋菓子のモンレーブ | ふなずしパイ 10枚入り 3本 | 3 | 145 | 262 | 280 | |||
チカ守山 | チカカフェ1,000円券 12本 | 12 | 4 | 44 | 87 | 141 | 193 | 219 |
223 | 246 | 342 | 376 | 409 | 203 | |||
お肉のおかだ | 近江牛コロッケ5個 5セット | 5 | 244 | 363 | 435 | 480 | 484 | |
café&roasting 米安珈琲 | お好きなコーヒーと季節のケーキセット 5本 | 5 | 13 | 74 | 170 | 397 | 492 | |
守山市観光物産協会 | もりぬぐい 3本 | 3 | 37 | 119 | 321 | |||
Wine shop AZURE BLUE | 高級ぶどうジュース 1本 | 1 | 47 | |||||
旭化成 | サランラップバラエティーギフト 5本 | 5 | 39 | 181 | 357 | 362 | 420 | |
寺田商事株式会社 | 出光ガソリンプリペイドカード 5,000円分 | 1 | 398 | |||||
守山玩具 | プラレールセット 1セット | 1 | 229 | |||||
株式会社清原 | ALL IN ONE GEL(七本槍酒粕配合) | 1 | 131 | |||||
近江牛岡喜 | お食事優待券(1000円分) 10本 | 10 | 10 | 68 | 93 | 96 | 110 | |
130 | 235 | 311 | 418 | 466 | ||||
焼肉 結 | お食事券5,000円分 1本 | 1 | 313 | |||||
近江牛 咲蔵 | 近江牛カレー 10本 | 10 | 11 | 25 | 106 | 333 | 335 | |
339 | 369 | 430 | 446 | 474 | ||||
守山天然温泉 ほたるの湯 | 無料優待券 10本 | 10 | 8 | 22 | 32 | 29 | 41 | |
126 | 286 | 351 | 364 | 486 | ||||
KON’S CYCLEコンズサイクル | エコバッグ 5本 | 5 | 18 | 111 | 134 | 156 | 299 | |
びーもサイクル | オリジナル手ぬぐい 5本 | 5 | 187 | 211 | 345 | 383 | 495 | |
Skip Tierra | 薬用ビューネスパシャワー 1本 | 1 | 329 | |||||
遠藤醤油 | 杉桶百年蔵セット 2本 | 2 | 305 | 353 | ||||
びわこもりやまフルーツランド | 来シーズン梨狩りペアチケット 1本 | 1 | 204 | |||||
網元えりとら | びわ湖産うなぎ(開き) 2本 | 2 | 56 | 180 | ||||
守山市農業クラブ 「土はともだち」 |
さつまいも 1kg 3本 | 3 | 50 | 375 | 380 | |||
ファーマーズマーケット おうみんち |
旬の野菜1000円 5本 | 5 | 66 | 128 | 154 | 249 | 274 | |
株式会社Liv.N | もりやまもち麦焼酎「もりぼたる」1本 10本 | 10 | 58 | 164 | 197 | 221 | 269 | |
281 | 348 | 367 | 411 | 464 | ||||
守山ホタルいちごの会 | いちご 4本 | 4 | 113 | 207 | 401 | 436 | ||
ビワコパールサプライズ | ビワーチ(パールのブローチ) 2本 | 2 | 442 | 477 | ||||
守山漁業協同組合 | 小鮎「鮮魚」500g 10本 | 10 | 45 | 85 | 103 | 143 | 161 | |
173 | 276 | 288 | 387 | 449 |
みなさんこんにちは!!
お待たせいたしました~~(^_^)/
例年大好評を頂いております、びーもサイクル協議会の最大イベント、モリイチ・スタンプラリーを本年も開催いたします。
本年の開催日は、令和4年11月27日(日)です。
昨年の第6回モリイチ・スタンプラリーには、守山市内外から定員500名のご参加を頂きました。本年も多くの皆様にご参加いただきたいと考えております。
【※参加申し込みに方法は、ページ下記にあります】
モリイチ・スタンプラリーでは、
(1)守山の魅力を感じてもらう
多くの人に自転車で守山市内のいろいろな店舗や名所を訪れ、地域の方によるおもてなしを受けていただくことで、守山のひと、モノ、歴史の魅力を感じてもらうことを主目的に開催します。
(2)守山の活性化につなげる
多くのチェックポイントを訪れていただくことにより、自転車利用者と地域住民や施設との繋がりをつくるとともに事業者にも自転車に対しての理解を深めてもらい、観光や経済をはじめとした、守山の活性化につなげます。
(3)自転車を利用しやすい環境をつくる
市内全域を会場とすることにより、守山市一周(愛称:モリイチ)を広め、自転車を利用しやすい環境をつくるための機会とします。
参加者は、それぞれ自分のペースで、チェックポイントを周り、スタンプを集め、守山市民運動公園交通公園のゴール会場を目指していただきます。
それぞれのチェックポイントでは、工夫をこらしたおもてなしを準備しておりますので、参加者のみなさんには、充実した時間を過ごしていただけること間違いなしです!本年のチェックポイントでのおもてなしは、昨年よりも更にバージョンアップしておりますので、ぜひお楽しみに!
毎年恒例の大抽選会はゴール会場で実施せず、後日スタッフが抽選を行います。賞品の当選発表はホームページにて行います。また、当選者には賞品または目録(参加賞)をお送りいたします。
昨年同様、賞品は超豪華です!
びーもサイクル賞として、サイズ、カラーが選べるロードバイク!!(^o^)
その他、NintendoのスイッチLite、折りたたみ自転車、調理器具等が当たります!更に協賛賞品として、守山市内の企業や事業所の皆さまより豪華な賞品をご提供いただいていおります。
協賛賞品の方は内容が固まり次第、順次ホームページに掲載していきますので、ぜひチェックしてください。
<モリイチ・スタンプラリーとは>
○モリイチ・スタンプラリーは、スポーツバイクでも、ママチャリでも、健脚の方も、親子でゆっくり走りたい方も、大満足いただけるイベントです。奮ってご参加ください!
◯自宅もしくは任意の場所からスタートし、各学区のチェックポイントでスタンプを押してもらってゴール地点の「守山市民運動公園交通公園」を目指す、サイクリングイベントです。(決して、スピードを競うものではありません。交通ルールを順守して下さい。)
◯チェックポイントごとに工夫を凝らしたおもてなしをご用意しています。
◯ゴール地点を含む、4箇所以上のチェックポイントを通過された方を完走認定いたします。各チェックポイントは、OPEN時間にあわせてお越しください。ゴール地点CLOSEは15:00です。
<今回のチェックポイント>
チェックポイントは、以下のとおりです。【 】内は、各チェックポイントOPEN時間。
〔守山学区〕
◯ 中山道街道文化交流館(守山市守山一丁目8-14) 【9:00~14:30】
◯ スペースウィン(守山市守山3丁目11-38) 【9:00〜14:30】
〔吉身学区〕
◯ 下之郷遺跡(守山市下之郷1丁目12-8) 【9:00~14:30】
〔小津学区〕
◯ 蓮生寺(守山市三宅町1029) 【9:00~14:30】
〔玉津学区〕
◯ 楽農十二里倶楽部(守山市十二里町312) 【9:00~14:30】
◯ 石田ななまがり(守山市石田町118) 【9:00~14:30】
〔河西学区〕
◯ ぎゃらりぃ善右衛門(守山市笠原町702) 【9:00~14:30】
〔速野学区〕
◯ 守山漁業協同組合(守山市木浜町2297-1) 【9:00~14:30】
◯ 鉄人工房マツヤ(守山市木浜町1868-1) 【9:00~14:30】
〔中洲学区〕
◯ 林農園(守山市幸津川町1169) 【9:00~14:30】
◯ 守山市農業クラブ「土はともだち」(守山市立田町4185-4)【9:00~14:30】
〔ゴール〕
◯ 守山市民運動公園交通園(守山市三宅町100) 【11:00~15:00】
※ゴールへの進入は、県道42号線(4車線道路)側のみといたします。
<参加申し込み>
●スポーツエントリーサイト ⇒第7回モリイチ・スタンプラリー申込サイト
※スポーツエントリーでの申込は参加費とは別途、システム利用料(税込110円)がかかります(クレジットカード、コンビニ支払いなどの決済方法が選択できます)。
※本年は、窓口による申込はありません。
<参加料>
びーも会員:一般1,500円、高校生 1,000円、 中学生以下600円 (会員になるのがお勧めです!!詳細は下記)
非 会 員:一般3,000円、高校生1,500円、中学生以下1,000円
※一旦納入された参加料は、如何なる理由があっても返金いたしません。
びーもサイクル協議会会員になれば、今年のエントリーより会員価格で参加できます(年会費:個人会員3,000円 家族会員4,000円)。
このリンクより、オンラインで入会可能です。
※入会後すぐに会員番号の発行ができませんので、エントリーの際は会員番号を「0000」と入力下さい。
<大会ルール>
〇使用できる自転車について
事前に自転車店で安全点検いただいた自転車であれば、車種は問いません。
※ただし、ピストバイク(固定ギア)の自転車は使用不可です。
〇参加資格について
どなたでも参加できます。(保護者の自転車に同乗の子どもも対象となります。)
小学生4年生以下は保護者のエントリー及び同伴を必須とします。小学5年生以上は、各自の責任による単独での参加をみとめます。
〇ヘルメットの着用について
小学生以下の参加者のヘルメット着用を必須とします。それ以上の方も、ヘルメットの着用を推奨します。
〇滋賀県では自転車の損額賠償保険の加入が必須です。
大会関係者一同、皆さまのエントリーを心よりお待ち申し上げております!
【コロナ感染防止に伴い参加者の皆さまにお願いしたいこと】
(1)参加確認証に同封する当日の体調確認書に必要事項(氏名、大会当日の体温、健康状態、大会の新型コロナウイルス感染防止対策についての同意)を記入し参加してください。
(2)体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)は、参加をお控え下さい。
(3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合は、参加をお控え下さい。
(4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合は、参加をお控え下さい。
(5)大会走行時以外は、マスクなどを着用し飛沫飛散防止に努めていただくとともに、ソーシャルディスタンスを保って行動をお願いいたします。
(6)各チェックポイントに並ぶ時は、ソーシャルディスタンスを確保するよう地面に明示いたしますので、それに従っていただくとともに、グループで参加される方は代表者がまとめて受付して下さい。
(7)大会当日、抽選会行いません。後日、大会事務局にて抽選を実施し賞品の発送ならびに、びわ湖守山自転車新文化推進協議会ホームページにてお知らせいたします。
(8) こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を行って下さい。
(9)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告して下さい。
(10)厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を各自のスマートフォンにインストールの上、活用されることを推奨します。
※チラシおよびポスター表記の誤りについて
後援の表記に誤りがありましたので、ご案内致します。正しくは以下の通りです。
■後援 守山市 守山市教育委員会 守山市自転車商協同組合 もりやま食のまちづくりプロジェクト(追記)
輪の国びわ湖推進協議会 BBCびわ湖放送 株式会社エフエム滋賀 京都新聞 守山市民新聞
表記がもれておりました、もりやま食のまちづくりプロジェクト様、お詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
<びーもサイクル協議会事務局>
守山市役所2階 都市経済部地域振興課内
電 話:077-582-1165(受付時間:土日、祝日を除く9:00~17:00)
E-mail:info@b-mo.jp
びーも会員各位
コロナ感染数も徐々に落ち着きつつある現在7月開催予定でした会員限定びーも
サイクリングですが、9月17日~18日にて
「びーもサイクル協議会!原点回帰!たまには違ったビワイチサイクリング」を
開催いたします。厳しい夏の暑さも何とか収まり深緑眩しい北琵琶湖をいつもと
ちょっと違うビワイチコースで・・・、
是非この機会に会員の皆様と一緒にサイクリングに出かけたいと思います。
今回のコース
1日目(7:00~17:00 約78km)
2日目(7:30~17:00 約73km)
1日目は守山市役所駐車場より中山道を北へ向かい古き良き街道文化を楽しみつつ
近江商人発祥の地と言われる五箇荘へ・・
そこより近江鉄道様のサイクルトレインを活用し米原まで・・
米原よりまたまた、中山道沿いに走行し醒ヶ井宿の梅花藻と伊吹山からの湧水
で涼み米原の「手打ちそば掌山』様で伊吹そばを堪能しつつ小谷城の歴史に触れ
賤ヶ岳より西に傾きかけた日差しをバックに美しい琵琶湖を眺望!
そして1泊目の宿は「ライダーハウス日本何周」にて会員様と楽しい懇談
2日目は湖西の自然を堪能しつつ川島酒造様の酒蔵見学、
比良山麓の「豆腐レストラン花のれん」様で昼食
途中和邇にあります菓匠将満様で和スイーツでカロリー摂取
最後ゴールまでのエネルギーチャージ!!
琵琶湖大橋より北琵琶湖を眺望しゴールの守山市役所へ・・・
コースマップ&昼食リンクを以下に添付(クリックして確認を)
*もろもろの諸事情でコース変更はあり得ますのでご了承願います。
(日程)2022年9月17日(土)~9月18日(日)1泊2日※少雨決行
(集合場所と時間)守山市役所駐車場AM6:30集合
※サイクリング中はサポートカーが
お供しますのでお荷物などは、サポートカーへ
(参加費)5,000円 ※当日集金します
参加費に含まれるもの(サポートカー費用、補給食、保険代、夕食・朝食食材代)
参加者で別途必要なお金(6,000円~10,000円程度)
(宿泊代:素泊まり2,000円、近江鉄道代:760円、昼食代:各1,500円程度、+α:お土産代ほか)
*寝具レンタル:2,000円申込みした方のみ必用
(申込み締め切り)2022年9月15日まで
定員人数:12名
(申込みページ)
【補足説明】
・1:宿泊費は、素泊まり2,000円です。布団レンタル必要な方はプラス2,000円
計4,000円となります
(寝袋など持参される方は、素泊まり料金の2,000円のみとなります。)
・2:お宿にお風呂はありませんが、シャワールームがあります。シャンプー、
ボディーソープは常設しています。
・3:サイクリング途中で近江鉄道サイクルトレインを活用します。
(五箇荘~米原間)電車賃は、個人負担となります。料金は、760円となります。
【参加ルール】
発熱、咳等の症状のある方、体調のすぐれない方の参加はご遠慮ください。
※当日ご自身で検温をお願いいたします
マスクをご持参ください。集合の際の会話や施設への立ち寄り時等、スタッフから
着用をご指示させていただく場合あります。
こまめな手洗い、消毒をお願いいたします
(びーもサイクル協議会としてアルコール消毒液を準備しています)
実施中は他者との距離を極力2m程度開けるようにし、ソーシャルディスタンスを
キープしてください。
自転車で走行中も2m(自転車約1台分チョット)程度の車間を極力開ける
大声等は出来るだけ発しない