守山市下之郷1丁目12-8
10代目もりやま卑弥呼がお出迎えする、「下之郷史跡公園」(下之郷遺跡)では、一部復元された環濠と出土品などを展示しております。
モリイチ・スタンプラリー当日は、お立ち寄りされる参加者全員に、「卑弥呼どら焼き」と「勾玉クッキー」をご用意させていただいております。
国の史跡に指定された古代ロマンあふれる下之郷遺跡でお待ちしております!
守山市守山一丁目8-14
旧中山道・守山宿にある、江戸時代から続く町家を改装した施設。当時の守山宿の資料展示や喫茶コーナーがあり、普段は市民の憩いの場となっています。
こちらのおもてなしは、すっかりモリイチ・スタンプラリーのチェックポイントの定番となった、大人気の「芋炊き」。
地元のお母さんたちの手でじっくり煮込まれた芋炊きを食べれば、身体もぽっかぽかになります。他にもガラガラ抽選会も開催します。
歴史情緒ある建物で、ほっこりしていってくださいね!
11月の秋晴れの中
秋のヨゴイチ&滋賀のラピュタを目指して!と、名をうちEバイクで会員の皆様とサイクリングに行ってまいりました。
サイクリング当日は本当に良い秋晴れで鏡湖と言われる「余呉湖」の湖面は鏡のように風景を映し出しとてもきれいなものでした。
ここでは、地元のボランティアガイドによる余呉湖の歴史と自然を丁寧に説明して頂き参加された皆様も、鏡湖のきれいに撮れる撮影方法も
教えていただき個々人のスマホで綺麗な湖面と風景を撮影されていました。
又、余呉湖は「天女の羽衣伝説」でも有名で日本昔話(アニメ)でも取り上げられたお話です。
しかしながら、天女の羽衣伝説の柳の木は現在数年前の台風での影響で・・さみしい姿に・・・興味のある方は、一度現地で確認していただければと思います。
その後、北国街道をしばし走行しウッディーパル余呉にて昼食!!
ここでは、大自然のテラス席にて昼食+石窯ピザを皆様で舌鼓 「ん~~~ま~い~!!」が、こだまするのでは!
この後からは、いつもの自転車では中々過酷なコースとなっている所なのですが・・
そこは文明の利器Eバイクの活躍もあり滋賀のラピュタへ向かい土倉鉱山跡へ・・
しかし!!Eバイクでのサイクリングなので楽っくらく!!
幻想的な土倉鉱山跡を見上げながらほんとーにラピュタ
これからは下り
木之元北国街道木之本宿にて散策
この付近は酒蔵、醤油蔵などが立ち並び当時の風情が残る街並みでした。
お土産も沢山購入していただきGOALへ!!
全行程約50kmのサイクリングでしたが参加者の方々のは笑顔でゴールできなによりでした。
今回は、コロナ過の中でいつも通りの会員限定サイクリングまではいけませんでしたが、参加していただいた会員様には満足していただけたと思っております。これからもサイクリングを通じて守山の良いところ、滋賀の良いと所を皆様へ伝えればと思います。
これからも楽しい企画や楽しいスポットをお伝えしていきたいと思います。!!
by眉毛の濃いオヤジよりwww
ご報告が遅れましてすみませんm(_ _)m
守山市地元農家の三宅さんとのコラボ企画「旬のトウモロコシ朝摘み体験&焼きトウモロコシを食す!!」でした。
体験型も相まって今年度最多の参加者となりました。
片道約5km程度でとても短い距離だったのですが、ご家族での参加者が多く適度な距離だったかな?!
(自己満足(*´∀`*))
美崎公園駐車場を出発地点として地球市民の森公園内をゆっくりサイクリングし三宅さんの農場まで・・・
三宅様よりトウモロコシの収穫方法、旬のトウモロコシの朝摘みの理由などなどレクチャーしていただきました。
三宅様本当にありがとうございました。m(_ _)m
レクチャーも終わりみんなで収穫!収穫!
生で、炭火で焼き、茹での三種の食べ方で旬のトウモロコシを堪能
なんといっても生で食べるとほ~~んと甘い!うまい!!
又、焼き!茹でも最高!最強!
帰りに皆さんへ1本づつ御土産付き
お決まりのおじさんズwwwwwww
トウモロコシの後にはデザート!ですよね~~
ってことで河西いちご園様でカキ氷をパクリ
(暑さもありお客さんで一杯!!)
河西いちご園様の詳細はこちら⇒http://kawanishi-farm.com/
帰路途中でちょっと寄り道
今年度新しく建設されました「もりやまエコパーク」を見学
新設ですので当たり前ですが、とてもきれいで
守山市民がこぞって利用されていました。
施設内容として、温水プール、トレーニングルーム、コミュニケーションルームなどなど
とても充実!!詳細はこちらを⇒https://www.moriyama-ecic.com/
今回とても暑い中ではありましたが、参加者ならびにスタッフ共々事故、ケガもなく無事に終了しました。
参加していただきました皆まさ本当にありがとうございました。
コロナ過で、なかなか自由に遊べない状況ではありますが・・・
今後も楽しく安全なサイクリング企画をスッタフ一同、知恵を絞り会員様に満足していただけるよう
頑張っていきたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
1月 初詣&陶あかり観覧サイクリング を実施致しました。
新年明けましておめでとうございます。
本年最初のサイクリングは、皆様と新年の安全を祈願をしまして、2021年初詣サイクリングを行いました。
今年もコロナ対策を実施した上で運営並びにご参加を頂いております。
今回のスケジュールです。
9時スタート⇒10時30分頃到着日牟禮八幡宮(約30分)⇒11時頃、八幡山ロープウェー(往復890円)にて八幡山山頂 村雲御所瑞龍寺門跡にて「陶あかり展」を観覧(拝観料300円)⇒八幡山山頂よりびわ湖風景を楽しむ→12時頃下山⇒その後自由解散。
今回は地球市民の森に集合して今年初のイベントを実施。
実はこの会場でチェーン外れとパンクのトラブルが発生し、メカニック担当の理事がフル活躍でした😅
早々に神降臨で幸先の良いスタートでしたが、この後2グループに分かれて現地を目指しました。
本日の参加者は走りなれたサイクリストが多く、同時に追い風もあり約30分早く現地に到着❗️
この時間は駐車場も疎らで、日牟禮八幡宮で参拝を済ませいざロープウェイへ。
15分おきに運行されており、高所恐怖症の私でも安心して乗れました🤗
初めて村雲御所瑞龍寺門跡に伺いましたが標高もあり近江八幡市内が見渡せます。
陶あかり展
光と影の幻想的な空間で初めて見てビックリ❗️因みに情報提供は「びーも」会員様でした。
K様 ありがとうございました🙇♂️
この後、ロープウェイで日牟禮八幡宮まで移動し解散となりました。
今回も大きなトラブル無く無事に終了出来た事に感謝致します🙇♂️