Staff Blog スタッフブログ

2月のびーもサイクリングは、堅田の杢兵衛造船所様が主催されている「びわ湖−南湖サイクルーズ」にお邪魔して体験してきました!

サイクルーズとは、普段は瀬田川などで定期観光船として運行されている船に自転車をそのまま積み込んで、堅田から大津港まで1時間のクルーズができるというもの。それがなんと2500円で体験できるんです。

こんな機会はめったにない。ということでびーもメンバーで行ってきました!

 

場所は杢兵衛造船所様の横にあるレイクウエストヨットクラブ。

ヨットクラブなんてセレブな場所に入るのも、それはそれで貴重な機会です。

今回はびーもサイクル協議会の他、ビワイチ応援サロン様、ジャイアントストア守山様、オーパル様や滋賀県のビワイチ推進室からも参加があって、大変にぎやかな中での出港となりました。

 

これが一番丸ですよ。両側に水車の付いた外輪船をイメージした船です。背が低いので水面も近い!

船内には特製のサイクルラックが完備。これ、造船所の技術で作った自家製のものなんだそうです。

ということで、いざ出港!

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは堅田から琵琶湖大橋の真下を通るにくい演出!

めったに見られない、琵琶湖大橋を下から眺める体験ができました。ちょっと肌寒かったですが、湖上から見る比良の暮雪は美しい!

 

 

折り返して、堅田や雄琴の街並みを通り過ぎ、比叡山の山なみを眺めながら、徐々に浜大津が近づいてきました。

 

 

 

風で若干着岸が遅れたものの、無事1時間のクルーズが終了しました。付いた頃には大津はポカポカ陽気。全員で集合写真です。

貴重なクルーズ体験を終えたびーもメンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてここからは各チームごとに思い思いの場所へとサイクリングに。

ビワイチ応援サロン様は、一路南へ向い梅が見頃の寿長生の郷へ。ジャイアントストア守山のメンバーは草津方面にまわり東岸を守山まで。

そして我らびーもメンバーは、ビワイチナショナルルートを通って湖西を守山まで戻るコースとしました。ちなみにこちらのコース、結構登ります…。今回は脚自慢のメンバーばかりなので遠慮は要りませんよね。

 

ランチは坂本の総本家鶴喜蕎麦

嶋屋のいちご大福はこの時期の鉄板!

坂本でランチのあとは、ちょっとしたヒルクライムが待ってます。ヒーヒー言いながら西教寺にたどり着き、そこからさらに山道が…。

なんとか堅田にたどり着き、ここでスイーツ投入!

有名な嶋屋のいちご大福を頬張り、エネルギー回復です。

 

 

 

 

せっかく堅田に遊びに来たので、浮見堂も見学します。ついさっきまでこの沖を船で通ったと思うと不思議ですね。

この日の堅田は意外と観光客もたくさん。ちょい気になっていた浮見堂近くのキムチやさんで試食したりして過ごしました。(それが美味しくてあとで買いに来てしましました…)

 

というわけで、すっかり一日がかりでのサイクリングになりました。たまにはこんな遊び方もいいでしょ?

サイクルーズはまた2回めも検討中とのことですので、次回も是非びーもサイクリングで企画できればと思います。

是非みなさんもこんなサイクリングもやっていますので、びーものホームページをたまに覗いてみてくださいね。

 

 

 

 

守山市服部町1806-1

近畿で初めてのコーヒ栽培!夢のような話ですが、ご縁があって守山の地で昨年より実験栽培を始めることができました。まだまだ幼い苗木ですが、過保護にせず伸び伸びと育てていきます。そうして数年後には、ティピカ種という、最も古くて歴史があり、独特の繊細な味わいをもつコーヒ豆を皆さまに提供できることになるでしょう。

 

チェック・ポイントにお立ち寄りになる皆さまには、ぜひとも農場を見学いただき、コーヒーノキを見て知っていただきたいです。

私たちは、コーヒーノキをはじめ、新しい農業や農業技術に役立つさまざまな実験や試験栽培に取り組んでいます。そんな私たちのことを見知ってもらえる機会が、モリイチスタンプラリーによって得られたことを、たいへん嬉しく思っております。

 

守山市幸津川町4279

もりやまフルーツランドは新たに琵琶湖もりやまフルーツランドとして生まれ変わります!

これまでは、8~9月に梨の出荷をしている産地でしたが、それに加えて、収穫体験、直売所の運営、軽飲食ができるカフェ、デイキャンプ、BBQスペース、子どもの皆さんが遊べる遊具など取り揃えて、2022年の夏に新たにオープンし、皆さんに集まって頂ける場所に生まれ変わります!!

モリイチ・スタンプラリー当日は、弊社の梨を使ったドライフルーツ、ジャムを数量限定でプレゼント!また参加者全員に、本年より始めるいちごの収穫体験割引券をプレゼント致します。

守山市洲本町1160

永伊水産は、野洲川の辺近くに位置し、美しく恵まれた環境の野洲水系の状流水を年間14〜15度で保ち続け、鮎を育てています。最高な環境で育てられた鮮魚は、天然に近く、味もとても良いものに仕上がります。

今回はモリイチ・スタンプラリーのために、「湖魚の佃煮」をご準備いただきました!

心を込めてふっくらと炊き上げた佃煮は、小さなお子様もとても食べやすく、ほっこりと懐かしい味わいです。

是非お早めにお立ち寄りくださいませ。

守山市洲本町2785

「おうみんち」は、県下最大級の規模を誇る農産物直売所です。
今日の“採れたて”をその日の食卓へ・・・!!安心・安全・新鮮、そしてみんなの笑顔が「おうみんち」にあります。

※11月27日、28日は「大収穫祭」が開催されています。
ぜひ、お立ち寄りください。

◎チェックポイントスタンプ場所:レストラン前付近
◎おもてなし:旬のブランド野菜(守山矢島かぶらプレゼント、レシピ付き)

先着200名 もち麦茶(ペットボトル1本)プレゼント!

∧ PAGE TOP ∧